100年以上続く老舗材木屋がつくる木のもの 木雑貨
『Daito Wood Works』へようこそ!
100年以上続く材木屋の作る
「木のもの、木雑貨」です
木の良さを生かし、木の種類にもこだわりました
木にこだわった木雑貨をぜひ日々の暮らしに取り入れて頂きたいという思いで作っています
本当は手に取って触って選んでいただきたいのですがぜひお手元において頂き「木の良さ」をたくさんの方に知っていただきたいです
コンセプトの一つとして
「今の木の使い方」があります
ひと昔前とは違う木の使い方をして、逆に木の良さをもっと身近に感じて頂きたいと思います
-
ひのきのミニまな板 卓上サイズ
¥2,700
自然乾燥のヒノキで作られたまな板です。 桧の丸太で仕入れ、自社製材機で板にしてから数年自然乾燥した板で作られております。 世の中の多くの桧は、機械で人工的に乾燥された材で作られています。 自然乾燥の材は、適度な水分と油分が残りしっかりとした材になります。 そんな桧材で作られた「まな板」です。 今回は、普及使用サイズよりもコンパクトサイズです。 サイズ:18.5cm×22cm×2cm 素材:国産 ひのき 表面塗装:なし コンパクトサイズなので、卓上でも使い勝手が良いです。 乾燥や収納に便利な穴も付いていますので、S字フックにかける事が出来ます。 主婦目線で作られたひのきのミニまな板、卓上サイズです。美しい木目が特徴の三河ひのきを使用し、自然乾燥させています。サイズはコンパクトで使いやすく、キッチンのスペースを取らずに使えます。このまな板は、野菜や果物を切るのに最適です。ひのきの香りが食材の中に染み込み、食材の美味しさを引き立てます。また、ひのきは抗菌効果もあり、衛生的に使うことができます。丁寧に手入れをすれば、長く十分ご愛用いただけます。キッチンに木の温もりを感じる一品ですので、是非お試しください。 ※ご使用の際は、切り物に適した包丁をお使いください。
MORE -
色んな材シリーズカッティングボード④ 栗
¥4,950
材木屋らしく色んな材で作るカッティングボードシリーズです✨✨ ① ウォールナット 一番個人的に好きな材の栗で作りました。 木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも映えると思います。 椨(タブ)は、九州を主に生息する木でその中でも赤い木を「赤椨」といい貴重な材となっています。また、赤身の中に、木目の様子が適度に入っており良い質感です。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 表面塗装:オイルフィニッシュ(えごまオイル) サイズ: 全長38cm、横幅18cm、板厚1.7cm 板によって表情が違います。板は自然のものなので一つとして同じものはありません。 お手入れは、軽く食器洗剤で洗えばOKです。つけ置きや食洗器は使わないでください。使い込んでいくと、つやが薄れて来ることがありますがその場合は目の細かいペーパーで表面を撫で、亜麻仁オイルなどを縫って頂くとよいです。 ぜひ、使いこんで板を育ててあげてください! ★ 画像の最後にありますように、黒い節が見られることがあります。使用には全く問題ありませんので、気になる方はご遠慮ください。
MORE -
色んな材シリーズカッティングボード③ ウォールナット
¥6,000
材木屋らしく色んな材で作るカッティングボードシリーズです✨✨ ① ウォールナット 一番人気のウォールナットで作りました。 木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも映えると思います。 椨(タブ)は、九州を主に生息する木でその中でも赤い木を「赤椨」といい貴重な材となっています。また、赤身の中に、木目の様子が適度に入っており良い質感です。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 表面塗装:オイルフィニッシュ(えごまオイル) サイズ: 全長38cm、横幅18cm、板厚1.7cm 板によって表情が違います。板は自然のものなので一つとして同じものはありません。 お手入れは、軽く食器洗剤で洗えばOKです。つけ置きや食洗器は使わないでください。使い込んでいくと、つやが薄れて来ることがありますがその場合は目の細かいペーパーで表面を撫で、亜麻仁オイルなどを縫って頂くとよいです。 ぜひ、使いこんで板を育ててあげてください!
MORE -
色んな材シリーズカッティングボード② タブ(椨)
¥4,950
材木屋らしく色んな材で作るカッティングボードシリーズです✨✨ ① タブ(椨) 大変希少な材の「紅椨(ベニタブ)」で作りました。 木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも映えると思います。 椨(タブ)は、九州を主に生息する木でその中でも赤い木を「赤椨」といい貴重な材となっています。また、赤身の中に、木目の様子が適度に入っており良い質感です。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 表面塗装:オイルフィニッシュ(えごまオイル) サイズ: 全長38cm、横幅18cm、板厚1.7cm 板によって表情が違います。板は自然のものなので一つとして同じものはありません。 お手入れは、軽く食器洗剤で洗えばOKです。つけ置きや食洗器は使わないでください。使い込んでいくと、つやが薄れて来ることがありますがその場合は目の細かいペーパーで表面を撫で、亜麻仁オイルなどを縫って頂くとよいです。 ぜひ、使いこんで板を育ててあげてください!
MORE -
色んな材シリーズカッティングボード① カバ櫻井 赤身
¥4,950
材木屋らしく色んな材で作るカッティングボードシリーズです✨✨ ① カバ桜 赤身 人気のカバ桜の赤身ばかりの材です。 しっかりとした強度と、赤身と白太のバランスなど 一枚一枚が表情が面白い材です。 扱いは優しく、丈夫なので気軽に使って頂けます。 「カバ桜」と名前がついてますが「山桜」とは全く違う品種です。 木目や質感が似ているためこの名前が付いたようです。 とはいえ、カバ桜自体は、大変木の質感がよく、板目も非常にきれいです。 なにより日本人が好みそうな質感と色味だとい思いますよ。 なのでどんなお料理にもマッチすると思います。 木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 表面塗装:オイルフィニッシュ(えごまオイル) サイズ: 全長38cm、横幅18cm、板厚1.7cm 板によって表情が違います。板は自然のものなので一つとして同じものはありません。 お手入れは、軽く食器洗剤で洗えばOKです。つけ置きや食洗器は使わないでください。使い込んでいくと、つやが薄れて来ることがありますがその場合は目の細かいペーパーで表面を撫で、亜麻仁オイルなどを縫って頂くとよいです。ぜひ、使いこんで板を育ててあげてください!
MORE -
ブラックウォールナット シンプルプレート
¥4,800
人気のブラックウォールナットをシンプルなプレートにしました 従来の取っ手ありのタイプよりも幅広めで、長方形のタイプです。 キャンプやご家庭でもどちらでもご利用頂きやすいデザインとなっています。 サイズ:260✖ 160✖ 22単位mm また、無垢材でありますので個体差があります。 一部節などもありますので、自然のものとご理解頂きますようお願いいたします。 仕上げはオイルフィニッシュとなっております。 ご使用の際に、数か月にメンテナンスとしてえごまやアマニオイルなどを 塗って頂くと末永くご利用頂きけます。 また食器洗浄機、乾燥器の使用はおやめください。 漂白剤のご使用もおやめください。
MORE -
カエデ 希少材再入手 T型ロング長方形Ver2 材木屋のカッティングボード
¥6,000
めったに出会えない国産のカエデで作りました。 大変きれいな木目です。 大変貴重な材ですが、再入荷にて4枚で売り切りとなります。 木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 表面塗装:オイルフィニッシュ(えごまオイル) 大きさ:全長400×幅110×板厚17-18mm 板によって表情が違います。板は自然のものなので一つとして同じものはありません。 仕様に差支えのない節などが含まれている場合がありますが自然ものとご理解下さいませ。 お手入れは、つけ置きや食洗器は使わないでください。使い込んでいくと、つやが薄れて来ることがありますがその場合は目の細かいペーパーで表面を撫で、えごま・亜麻仁オイルなどを縫って頂くとよいです。ぜひ、使いこんで板を育ててあげてください!
MORE -
希少材!「紅椨(ベニタブ)」 L型ワイドの材木屋のカッティングボード
¥5,500
大変希少な材の「紅椨(ベニタブ)」で作りました。木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも映えると思います。 椨(タブ)は、九州を主に生息する木でその中でも赤い木を「赤椨」といい貴重な材となっています。また、赤身の中に、木目の様子が適度に入っており良い質感です。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 表面塗装:オイルフィニッシュ(亜麻仁オイル) 大きさ:全長380×幅200×板厚13mm 板によって表情が違います。板は自然のものなので一つとして同じものはありません。 お手入れは、つけ置きや食洗器は使わないでください。使い込んでいくと、つやが薄れて来ることがありますがその場合は目の細かいペーパーで表面を撫で、亜麻仁オイルなどを縫って頂くとよいです。ぜひ、使いこんで板を育ててあげてください!
MORE -
希少材!「紅椨(ベニタブ)ver2」 L型ワイドの材木屋のカッティングボード
¥4,800
大変希少な材の「紅椨(ベニタブ)」で作りました。木目を生かしたシンプルなデザインです。 ver1とは違った杢目があり、黄色味がかった色味も感じます。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも映えると思います。 椨(タブ)は、九州を主に生息する木でその中でも赤い木を「赤椨」といい貴重な材となっています。また、赤身の中に、木目の様子が適度に入っており良い質感です。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 表面塗装:オイルフィニッシュ(亜麻仁オイル) 大きさ:全長415幅163×板厚15-17mm 板によって表情が違います。板は自然のものなので一つとして同じものはありません。 お手入れは、つけ置きや食洗器は使わないでください。使い込んでいくと、つやが薄れて来ることがありますがその場合は目の細かいペーパーで表面を撫で、えごま油・亜麻仁オイルなどを縫って頂くとよいです。ぜひ、使いこんで板を育ててあげてください!
MORE -
希少材!「紅椨(ベニタブ)ver2」 T型ワイドの材木屋のカッティングボード
¥4,800
大変希少な材の「紅椨(ベニタブ)」で作りました。木目を生かしたシンプルなデザインです。 ver1とは違った杢目があり、黄色味がかった色味も感じます。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも映えると思います。 椨(タブ)は、九州を主に生息する木でその中でも赤い木を「赤椨」といい貴重な材となっています。また、赤身の中に、木目の様子が適度に入っており良い質感です。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 表面塗装:オイルフィニッシュ(えごまオイル) 大きさ:全長450幅180×板厚15-17mm 板によって表情が違います。板は自然のものなので一つとして同じものはありません。 お手入れは、つけ置きや食洗器は使わないでください。使い込んでいくと、つやが薄れて来ることがありますがその場合は目の細かいペーパーで表面を撫で、えごま油・亜麻仁オイルなどを縫って頂くとよいです。ぜひ、使いこんで板を育ててあげてください!
MORE -
限定品!カエデ 希少材 T型ロング長方形 材木屋のカッティングボード
¥7,700
めったに出会えない国産のカエデで作りました。 大変きれいな木目です。 大変貴重な材のため、今回の2枚で売り切りとなります。 木目を生かしたシンプルなデザインです。 ちょっとしたものを切ることから、そのままトレイやお皿としても。 またキャンプなどアウトドアにも。 ベテランの職人さんに加工してもらい弊社で仕上げ加工をしています。 表面塗装:オイルフィニッシュ(亜麻仁オイル) 大きさ:全長450×幅130×板厚20mm 板によって表情が違います。板は自然のものなので一つとして同じものはありません。 お手入れは、つけ置きや食洗器は使わないでください。使い込んでいくと、つやが薄れて来ることがありますがその場合は目の細かいペーパーで表面を撫で、亜麻仁オイルなどを縫って頂くとよいです。ぜひ、使いこんで板を育ててあげてください!
MORE